三田市の「井殿歯科医院」の虫歯治療・根管治療・口腔外科・親知らずのページです。

Icon TEL0120-62-0418

〒669-1529 兵庫県三田市中央町4-24 井殿ビル2F

休診日 木・日・休日
※祝日のある週の木曜は診療いたします。
※痛み・お急ぎの方はお電話を。
 できる限り即日対応いたします。

インプラント治療サイトバナー
インプラント治療サイトはこちら
instagramInstagram

WEB
診療予約
※予防室の予約は取れません

WEB 診療予約

Icon TEL電話する

General

  • ホーム  >  
  • 虫歯治療・根管治療・口腔外科

General

虫歯は歯周病とともにお口のトラブルの代表です。ごく初期段階では自覚症状があらわれないので、「しみる」「痛む」などの症状に気づいたときにはすでに進行しています。違和感に気づいたときにはできるだけ早く兵庫県三田市の歯医者「井殿歯科医院」にご相談ください。また親知らずのお悩みやお口まわりのケガなどにも対応します。

虫歯治療
~できるだけ痛みを抑えた治療を~

虫歯治療の際は、痛みをブロックするために麻酔注射を施します。その際には、麻酔注射の痛みもできるだけ軽減するさまざまな工夫をするので、痛みが苦手な方もご安心ください。

麻酔注射の痛みを抑える工夫
表面麻酔

注射をする部分にまず「表面麻酔」を塗り、チクッとする注射の痛みを大幅に軽減します。

細い注射針

歯科診療で使用可能なもっとも細い注射針を使用して、注射の痛みを低減します。

温めた麻酔液

体温程度に温めた麻酔液を注入します。体温との温度差があると「痛み」として感じやすいからです。

電動麻酔器

麻酔液の注入速度や注入量を一定に保って、「圧痛」を軽減します。

虫歯の進行段階と治療方法
CO:ごく初期段階CO:ごく初期段階 【症状】
歯の表面のエナメル質の成分が溶けはじめて白く濁って見える「脱灰」の状態です。痛みなどの自覚症状はまだあらわれません。
【おもな治療法】
歯の表面に付着する歯垢(プラーク)や歯石を除去することが基本です。そのためのブラッシング指導を行います。またフッ素塗布で改善をはかります。
C1:エナメル質の虫歯C1:エナメル質の虫歯 【症状】
エナメル質がさらに溶けて黒ずんで見える状態です。冷たいものを口にすると「しみる」ことがありますが、痛みはまだほとんどありません。
【おもな治療法】
虫歯の原因菌に汚染された部分を除去して、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。
C2:象牙質の虫歯C2:象牙質の虫歯 【症状】
エナメル質の内側の象牙質にまで汚染が進んだ状態です。冷たいものや甘いものを口にすると「しみる」「痛む」などを感じるようになります。
【おもな治療法】
虫歯の原因菌に汚染された歯質を取り除き、レジンやインレー(詰め物)で補います。
C3:歯の神経に達した虫歯C3:歯の神経に達した虫歯 【症状】
歯の内部の神経にまで汚染が進んだ状態です。何もしなくてもズキズキと激しく痛みます。
【おもな治療法】
歯の神経を除去する「根管(こんかん)治療」を行い、クラウン(被せ物)で歯の機能回復をはかります。
C4:歯根に達した虫歯C4:歯根に達した虫歯 【症状】
歯の大部分が溶けた状態です。歯の神経が死んでしまったあとは痛みませんが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。
【おもな治療法】
ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後、入れ歯治療、ブリッジ治療、インプラント治療などから選択して歯の機能回復をはかります。

根管治療
~重度の虫歯の治療法で精密さが要求されます~

歯の神経にまで達した重度の虫歯でも、できるだけ抜歯を避けて歯を残すために行うのが「根管治療」です。歯の神経が入っている「根管」という細くて複雑な形状の管の内部の神経を取り除き、根管内部を洗浄消毒してから薬剤ですき間なく密閉します。根管内に細菌を残してしまうと再発につながりますので、精密さが要求される治療です。

治療の流れ
STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5

STEP1

歯の神経を除去してから、根管の長さを測定します。

STEP2

STEP2

根管内を洗浄・消毒します。

STEP3

STEP3

根管充填剤などの無菌的薬剤を詰めます。

STEP4

STEP4

根管内を薬剤ですき間なく詰めて密閉します。

STEP5

STEP5

支台を立てて被せ物を装着します。

当院の根管治療の特徴
歯科用CT マイクロスコープ ラバーダム NiTiファイル

歯科用CT

歯根の形や根管の状態の詳細情報を立体画像で得て、精度の高い治療計画や治療につなげます。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

肉眼では確認が難しい根管内部を明るく照らし、拡大して見ながら一つ一つの処置を行い、治療精度を高めます。

ラバーダム

ラバーダム

治療中に根管内に細菌が入らないように、ビニールシートで覆い治療部位だけを露出させます。

NiTiファイル

NiTiファイル

根管を形成するために使用します。弾力性があり、湾曲した根管での治療ができる素材のファイルです。

口腔外科
~お口まわりの外科処置を行います~

歯科医院で行う診療は虫歯や歯周病の治療や予防処置だけではありません。外科手術をともなうものが数多くあり、それが口腔外科です。「親知らずの抜歯」や「歯や歯ぐき、顎のケガの治療」、「顎関節症の治療」や、「口内炎やできものの治療」、「歯牙移植」なども含まれます。

さまざまなケガ

さまざまなケガ

日常生活で口元をケガすることがあります。またスポーツのときにも「歯にヒビが入る」「歯が折れる」「口元が切れる」「歯がグラつく」などのケガを負うかもしれません。そういうときにはできるだけ早い対処が求められますので、すみやかに治療を受けましょう。歯が抜けたときには、抜けた歯を生理食塩水または牛乳に漬けてご持参ください。条件が整っていれば、歯を元の位置に戻せるかもしれません。できるだけ早くご来院ください。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずは永久歯が生えそろったあとに、奥歯の奥に生えてくる第3大臼歯のことで「智歯(ちし)」ともいいます。人によって生えたり、斜めに生えたり、一部だけ歯ぐきから顔を出したり、埋まったままだったり、生えなかったりとさまざまです。ほかの歯と同じようにまっすぐ生えていてまわりの歯に悪影響を与えないときにはそのままにしますが、痛みをともなったり、ほかの歯を押していたり、虫歯や歯周病にかかりやすかったりするときには抜歯が選択されます。

当院では親知らずの治療の際には、歯科用CTで詳細情報を得てから、どのような方法がよいのかを診断します。抜歯の際には、表面麻酔を施してから局所麻酔をするうえ、抜歯後も化膿止めや痛み止めを処方して、できるだけ痛みを抑える工夫をしますので、奥歯の奥に違和感がある方はお気軽にご相談ください。

歯牙移植

歯牙移植

歯が抜けてしまったとき、ほかの歯を移植するのが歯牙植です。患者さんご自身の歯を使う「自家歯牙移植」は拒絶反応が少ないので、健康な親知らずがあるときには、その歯を抜歯して、必要な部分に歯牙移植をすることがあります。当院では歯牙移植にも対応します。
※ケースによって保険治療になります。

トップに戻る