三田市の「井殿歯科医院」の歯ぐきの腫れや出血がサインの歯周病の治療のページです。

Icon TEL0120-62-0418

〒669-1529 兵庫県三田市中央町4-24 井殿ビル2F

休診日 木・日・休日
※祝日のある週の木曜は診療いたします。
※痛み・お急ぎの方はお電話を。
 できる限り即日対応いたします。

インプラント治療サイトバナー
インプラント治療サイトはこちら
instagramInstagram

WEB
診療予約
※予防室の予約は取れません

WEB 診療予約

Icon TEL電話する

Perio

Perio

歯周病は虫歯と並ぶお口の代表的なトラブルで、歯ぐきの腫れや出血、そして歯のグラつきや強い口臭などがサインです。実際は、ごく初期段階では自覚症状があらわれないのでお口の変化に気づいたときにはすでに進行していることがほとんどです。そのため、30歳以上の日本人の約8割が歯周病やその予備軍といわれるほど蔓延しています。早期発見・早期治療が大切ですので、違和感に気づいたときにはできるだけ早く兵庫県三田市の歯医者「井殿歯科医院」にご相談ください。

歯周病治療
~大切な歯を保つために歯ぐきを健康に~

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は歯と歯ぐきの溝に付着した歯垢(プラーク)に潜む歯周病の原因菌が作用して、歯ぐきが炎症を起こし、歯ぐきが縮み、やがて歯を支える顎の骨が溶けて、そのままでは歯が抜け落ちることにつながる怖い病気です。日本の成人が歯を失う原因の第1位は虫歯を抑えて歯周病です。

歯周病を放置すると心配な全身疾患

歯周病で歯を失うと、食べたり、話したりが思うようにいかなくなり、さらに咬み合わせがくずれると全身のバランスにも影響します。お口の中だけにとどまらず、歯周病は全身疾患にも影響します。

糖尿病
歯周病と糖尿病は相互に影響し合っているといわれています。糖尿病を患っていると歯周病にもかかりやすく、一方が悪化すると他方も悪化する傾向があります。
心血管疾患
歯周病の原因菌が血管に入り込むと血栓をつくりやすくなります。また歯周病によってつくられる炎症性のサイトカインが全身を巡ると、血管に作用して動脈硬化を誘発・悪化させ、心血管疾患の引き金になることがあります。
早産・低体重児出産
妊娠中に歯周病が悪化すると、歯周病にかかっていない妊婦さんとくらべて早産や低体重児出産のリスクが高まることが報告されています。
誤嚥性肺炎
うまく飲み込めずに、あやまって気管に唾液や食物を入れてしまう「誤嚥(ごえん)」によって、歯周病菌などが気管支や肺に入ると、気管支炎や誤嚥性肺炎を起こすことがあります。
歯周病の進行段階
  • 健康な歯ぐき

    健康な歯ぐき

    歯を支える健康な歯ぐきはピンク色で引き締まっています。歯と歯ぐきの溝もほとんどなく、あっても1mm程度で、歯はしっかりしています。歯周病は歯ぐきの健康がおびやかされる病気です。

  • 歯肉炎

    歯肉炎

    歯と歯ぐきの溝に汚れがたまると、「歯肉が赤く腫れる」「ブラッシングのときに出血する」などの症状が見られるようになります。まだ歯肉だけが炎症を起こしている段階が「歯肉炎」です。

  • 軽度歯周炎

    軽度歯周炎

    歯周病は歯肉炎と歯周炎に分けられます。歯ぐきだけでなく、歯を支える顎の骨の破壊がはじまると「歯周炎」に分類されます。骨の破壊がまだ少しだけの段階が軽度歯周炎です。

  • 中等度歯周炎

    中等度歯周炎

    歯を支える骨がさらに溶かされた状態です。歯ぐきの腫れや出血だけでなく、冷たい物がしみる、口臭がきつくなる、歯が浮くような感じがするなどの自覚症状があらわれます。

  • 重度歯周炎

    重度歯周炎

    歯を支える骨の半分以上が溶かされ、歯がグラつき、歯肉が下がり、歯が長く伸びたように見えます。膿、強い口臭などが目立つ段階です。悪化すると歯が抜け落ちることがあります。

歯周病検査
歯周ポケット検査歯周ポケット検査 歯周病が進行すると歯と歯ぐきの溝が深くなっていき、歯周ポケットを形成します。その深さを測定して、進行度合いをチェックします。
動揺度検査動揺度検査 ピンセットで歯をつまみ、どの向きにどのくらい動くかを検査します。その方向と動き具合により進行度合いを診断します。
レントゲン検査レントゲン検査 歯のまわりの顎の骨の状態を確認します。骨密度が低下していると黒っぽく写るので、歯周病の進行具合がわかります。
出血検査出血検査 歯周ポケット検査で歯と歯ぐきの溝に器具を入れたとき、出血するかどうかをチェックします。出血があると歯周病の進行が疑われます。
歯周病のおもな治療方法

歯周病の治療と予防の基本は歯と歯ぐきの溝に付着する歯垢(プラーク)を除去することです。軽度の歯周病は、汚れの除去や丁寧なブラッシングにより、歯ぐきの改善が期待できます。しかし、中等度から重度の歯周病はその症状に合わせてさらなる治療を行います。

歯周の基本治療(歯周病初期)
【ブラッシング指導(TBI)】
一人ひとり異なるお口の状態に合わせて、汚れが残りやすい部位を中心に歯ブラシの持ち方や動かし方などをアドバイスします。
【ブラッシング指導(TBI)】
【スケーリング・ルートプレーニング(SRP)】
歯面に付着する歯垢(プラーク)や歯石をスケーラー(超音波または専用器具)で除去します。そして歯根部分の表面を滑らかに仕上げて汚れの再付着を防ぎます。
【スケーリング・ルートプレーニング(SRP)】
【歯周検査(精密検査)】
SRPのあと、TBIを参考にセルフケアを続けると、2週間ほどで歯ぐきが改善します。その時点で1本の歯につき6ヶ所の歯周ポケットを検査いたします。改善が見られないときには、さらなる歯周外科治療を検討します。
【歯周検査(精密検査)】
歯周病外科治療(中等度~重度歯周病)
【歯周ポケットそうは術】
中等度~重度の歯周病に対する外科処置です。局所麻酔後、歯周ポケット内の歯垢(プラーク)や歯石を掻き出し、汚染された歯肉も除去します。
【歯周ポケットそうは術】
【フラップ手術】
中等度以上の歯周病に対する外科処置です。局所麻酔後、歯肉を切開して歯根を露出させて付着する歯垢(プラーク)や歯石を除去します。感染歯肉も切除してから縫合します。
【フラップ手術】

【歯周形成外科手術】
プラスティックサージェリーともいい、歯周病によって下がってしまった歯ぐきの形態を整え、色調を自然に戻す処置です。症例により自費治療になります。詳しくはお問い合わせください。

【歯周形成外科手術】
【再生療法】
溶けてしまった顎の骨や歯根膜などの歯周組織を再生させる方法です。特殊な膜や薬剤を用いて、再生が早い歯肉が入り込むのを防ぎながら、ゆっくりと再生する歯周組織のスペースを確保して、その再生を促します。
【再生療法】

トップに戻る